本比翼と付け比翼

そもそも比翼とは長じゅばんと着物の間にもう一枚着物を着ている下着のようなものです

比翼の種類には本比翼と付け比翼が有り現在では付け比翼主流なっています。また夏物にも夏重ね付け比翼にしたものは本重ね下着を付け比翼にしたものは半重ねなと別称しています。

今日は本比翼と付け比翼の違いを話そうかなと思います。比翼は留袖などの下に着る下着の事であります。

本比翼について

留袖とは本来、振袖に対して袖丈の短いきものの事で現代では既婚婦人礼装用の黒地の五つ紋付二枚重ねにすれば、黒地と同格に礼装用となり、通常、色留袖となり、三つ紋付や下着(比翼)裾模様の二枚重ね(比翼)を言います。黒地のほかに色地もあり、五つ紋や下着に色物を使用する場合は略礼装となります。

付け比翼について

今の一般的な着物の着用ルールでは、まず長じゅばんを着てその上に着物を着付けます。現代風の表現でまとめれば比翼は「この場に来るために最高の着物を用意したのよ」と感じさせるためだけ、と言っても過言ではないでしょう。その意味では見栄のためのモノとも言えます。レンタル着物でもクリーニングに出しても比翼の取り付けられていない同程度の留袖・色留袖着物に比べ、いずれも高価です。「私は私が揃えられる最高の着物を着て来たの」アピールに使えます。比翼仕立ての留袖・色留袖着物はそういうものだとお考えいただければ良いと感じます。最近のレンタルきものでは衿・上前衽・袖の口比翼付け比翼の物だけの留袖もあるようです。比翼仕立てにする必要があるかどうかは、皆さまがお決めになる事で。着物をもう一枚着ているように見せるための比翼仕立ては、いわゆる簡略化をはかる中で生まれたものですのです、今では『留袖は比翼仕立てが当然』とお考えの方が主流なのも事実です。はるか昔、長じゅばんに加えて着物を2枚も着るのはかさばるし、着付け時も着用時もとても面倒なので、着物の中にもう一枚着てるように見せるために考えられたものが比翼仕立てです。着物に不慣れな方なら一生のうち着物をお召しになるのは数回だけ、という方がたくさんいらっしゃいます。そうした方々が着物を着る機会は結婚式、入学・卒業式、お見合い、格式高い豪華な集まりくらいではないでしょうか。事が黒留袖となるともっと機会が減り、結婚式・結納式・お宮参りなどと限定されます。やはり日本的感覚で『格式』を重んじるなら比翼仕立ては必須と言えるものです。その意味において比翼の直接的な目的は『私は格式・礼節・形式に従っているのよ』と、最高格の比翼仕立て黒留袖を着て「見栄をはる事」に尽きる、と言っても過言ではないでしょう。留袖・色留袖には比翼仕立てが必須なの?との問には回答しにくいのですが、伝統文化ですか?との問には明確に「いいえ」と申し上げられます。今は主流となってはいますがそもそもは「見栄のためのものです」と。見栄が大切、というシーンももちろんありますので、必要かどうかは皆さまお一人お一人が答えをお持ちだと考えています。正直、時間があるなら正絹生地をどこかでお安く求め、見様見真似でざっと作ってお召しになる時に安全ピンや両面テープでくっつけても・・・短時間なら問題ないかもしれません。

着物に不慣れな方なら一生のうち着物をお召しになるのは数回だけ、という方がたくさんいらっしゃいます。そうした方々が着物を着る機会は結婚式、入学・卒業式、お見合い、格式高い豪華な集まりくらいではないでしょうか。

事が黒留袖となるともっと機会が減り、結婚式・結納式・お宮参りなどと限定されます。やはり日本的感覚で『格式』を重んじるなら比翼仕立ては必須と言えるものです。

その意味において比翼の直接的な目的は『私は格式・礼節・形式に従っているのよ』と、最高格の比翼仕立て黒留袖を着て「見栄をはる事」に尽きる、と言っても過言ではないでしょう。

留袖・色留袖には比翼仕立てが必須なの?との問には回答しにくいのですが、伝統文化ですか?との問には明確に「いいえ」と申し上げられます。今は主流となってはいますがそもそもは「見栄のためのものです」と。

見栄が大切、というシーンももちろんありますので、必要かどうかは皆さまお一人お一人が答えをお持ちだと考えています。

正直、時間があるなら正絹生地をどこかでお安く求め、見様見真似でざっと作ってお召しになる時に安全ピンや両面テープでくっつけても・・・短時間なら問題ないかもしれません。

留袖の比翼でよくあるトラブル

昔の着物に比翼が付いていない

上でもご案内しましたが、昔は比翼なしで下着(本襲)を重ねて着ていたため、昔の留袖は比翼仕立てになっていません。お祖母様やお母様の昔の留袖を発見したものの、比翼仕立てになっておらず「結婚式に着られない」とお悩みになる方は多いです。

当方で比翼作って付ける事は可能です是非お問合せ下さい。

翼が表地からはみ出している

裾(すそ)の部分から白い比翼が見えているケースです。原因としては以下が考えられます。・長い期間干し続けたことで、比翼が下に向かって垂れてしまっている
・留袖の表地が正絹(シルク)、比翼地が化学繊維の場合、布の伸縮率が合わずに比翼だけが出てしまう

こちらも修繕可能ですお問い合わせください

比翼部分が変色している

白地の比翼部分は、経年による黄変ジミ等の変色が目立ちやすい箇所です。

比翼の裾が表地より長く出ている場合、裾部分だけを短くする加工も承ります。手軽に留袖の着姿をキレイにできます。お問い合わせください。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  • 柊袴シリーズ化決定!

予想以上の引き合いを頂きシリーズ化となりました‼

私が考える理想の袴

袴の命といえば『ひだ』です。

●座ってから立ち上がった時ひだが真っすぐになる袴

●立ち姿美しく見える袴

●居合道・弓道・武道系に最適。

私の袴のテーマは立ち姿が美しくです。

ハッキリ言って居合道・武道系に最適です。

 

 

柊袴シリーズ3種類

どの商品も『しなやか』さに追及!

 

【いとをかし】  

お仕立て上がり180,000

私がこれまで縫った袴地で最強と思われる生地、硬すぎず柔らかすぎずしなやかなこれ以上ない袴生地です縞の柄も複雑に織られてります。

【恋蛍(こいほたる)】

お仕立て上がり 150,000

高級感とコスパ両方を兼ねている商品、種類も豊富ラインナップ是非お試しください。

 

 

 

【つくよ】

お仕立て上がり110,000

コスパ最強❣を突き詰めた逸品

お試しください。

        どの袴もお試しあれ~

遠方の方

    全国サンプル発送可能

こちらからサンプル発送致しますのでお好きな色をお選び下さい。